新潟市で自然栽培を行っているけんちゃん農場です。

農薬・肥料・除草剤を使わずに、太陽と土と水、限りなく自然に近い状態で
お米を育てています。

薬剤に頼らない栽培はとても気持ちよく、環境にも優しい
持続可能な農業です。

生産者紹介


代表 齋藤憲一

新潟市出身。元々は車修理のエンジニアをしながら、家業である農業を手伝っていました。
現在妻とともに取り組んでいるのが、無肥料・無農薬の「自然栽培」です。
これは、一般的な慣行栽培と比べて手間がかかる上、面積当たりの収量も多くはありませんが、自然栽培を始めてからは、田んぼに虫や蛙の姿が多く見られるようになりました。やっただけのことが作物の味わいや田畑の様子に表れるため、自然と共生しながらの栽培にやりがいと楽しさを感じています。


作物へのこだわり


新潟市で10代に渡り米農家を続ける「けんちゃん農場」は、新潟市秋葉区に水田を所有し、一般的な慣行栽培と合わせて、国内でも数少ない「自然栽培」にも取り組んでいます。

自然栽培とは、肥料や農薬を全く使わずに、自生に近い環境下で農作物を育てる方法です。

慣行栽培では、苗が雑草に負けないよう、田植え後に除草剤を撒きますが、
一方の自然栽培では、稲が根を張るまで、『人の手』で根気よく除草を行います。

多くの手間を要しますが、自然の力・稲の成長力を最大限に引き出す上では欠かせないことです。

また、あぜの除草においても、薬剤に頼ることはせず、短く刈り切る事もしません。

それは水田に元々いる虫や蛙を生かすためで、それにより水田の生き物が防虫の役割を担ってくれるからです。

肥料や農薬に頼らず自然の力を生かしながら、現在は米はもとより、他の作物でも自然栽培を実践しています。

作業の様子

powered by crayon(クレヨン)